データベーススペシャリスト!合格体験記。初心者が独学で1発合格!

資格試験

データベーススペシャリスト試験の合格体験記です。
情報システムの国家試験の最難関と言われる高度情報試験のひとつで、合格率は16%程度で難易度が高いといわれています。
難易度が高いといっても、どれくらい難しいのか分からないですよね。
どんな知識を持っていてどれくらい勉強すれば合格できるのか不安ですよね。

そこで私が完全独学にて1発合格した体験を紹介します。

勉強方法としては、量より質を重視して短期集中しました。
勉強期間は3か月程度、過去問を使い基礎固めを行うことで合格できました。

過去問を解けるだけ解きなさい!という教材や体験記が圧倒的に多いのですが、
過去問をひたすら解くのは私にとって苦痛で、身になりませんでした。
同じように感じている人にこんな考えもあるよと伝えたいです。

私の試験の戦略は「高得点でなく60点を狙いギリギリ滑り込む」スタイルなので、高得点が欲しい方や真面目な方には、参考にならないかもしれません。
しかし知識は身についていますし、ギリギリといえど合格しています!

受験当時のプロフィール
・メーカー情シスで勤務5年目
・27歳
・Oracleを少し触っている程度で詳しい知識なし
・ITパスポート、基本情報、応用情報取得(全てギリギリで1発合格)
・活字が大の苦手
なんで試験を受けたの?

データベースを触る仕事をしていますが、研修などもなく知識がゼロで、なかなか一人前になれませんでした。
業務も会社色が強く、世間に通用する知識がつかないまま歳をとることに不安がありました。
人生の選択肢を増やすために、自分の強みとしてデータベース全般の体系的な知識を習得したい!と考えました。
また、周りの人と差をつける何かが欲しかったという気持ちもあります。

試験に合格して良かったこと

私の場合、知識をかなり仕事で応用できました。
データベースだけでなく、システムの仕組みが一気に分かるようになりました。
国家試験なので、資格は永久ですし若いうちにとって良かったです。
とってしまえばこちらのものです!
高度IT人材として自分自身も他の人も認められて、自信ができました。
仕事のパフォーマンスも上がり、会社での評価もあがりました。

データベーススペシャリストってどんな試験?

データベーススペシャリストは情報技術者試験の中でも最高位に位置する高度情報技術者の試験のうちの1つです。
データベーススペシャリストは4つの試験で構成されています。
1日がかりの大イベントですが、②③④の試験範囲はほとんど同じになります。

①午前Ⅰ:応用情報の午前試験と同じ範囲の4択問題
②午前Ⅱ:①の範囲+データベース関連の4択問題
③午後Ⅰ:3問中2問選択する記述問題
④午後Ⅱ:2問中1問選択する記述問題

私の戦略

冒頭でも紹介しました私の戦略の3本の柱を紹介します。
ここが凡人の私が合格できたポイントだと思っています。
前提として私は前年度に応用情報に合格しているので午前Ⅰは免除されています。
これはかなりデカいです。
試験対策にかかる時間が全然違ってきます。
応用情報を持っていない方はそちらを受けてから挑戦することも考えた方がいいです。

①午後Ⅱ試験の対策はしない

なぜこのような戦略をとったのかというと、単純に午後Ⅱの試験勉強がしんどかったからです。
集中力が持ちません。
時間を測るにしてもなかなか2時間はまとまってとれません。
当初の勉強スケジュールは午後Ⅱまできちんと対策する予定でしたが、途中から時間もなくなり、いっそ勉強を放棄する方向で考えました。
本番の自分の集中力を信じて、基礎固めに力をいれました。
午後Ⅰと範囲はかぶっているので、そちらの理解を深めることを優先しました。
基礎知識さえあれば午後Ⅱの試験時間は2時間あるしなんとかなるでしょ~。という感覚です。
実際に出題の仕方や傾向、解答のコツも午後Ⅰと同じだと感じました。
補足ですが、さすがに前年度分の過去問1回は解いてみましたよ!
②選択する問題を決めておく
データベーススペシャリストのテーマは大きく分けて「概念設計」と「物理設計」がありますが、私は「物理設計」を選びました。
この選択は自分がより身に着けたい方を選ぶのがいいです。
勉強するにしても試験中でも時間がもったいないので決めてしまうのがいいです。
時間があればどちらも勉強するのが理想ですが、合格への近道は潔く決めておくのがいいです。
覚悟を決めて絞ることで、勉強にも集中できます。
ただ、概念設計と物理設計、どちらがいいかは問題を解いてからと考えた方がいいです。
私は「物理設計」と決めていたので「概念設計」の勉強は一切していません。
難易度が年によって違うなどいわれていますが、そこは全く気にしませんでした。
基本さえできていれば、どんな問題がきても60%は解答できます!
③参考書の問題を信頼

私は過去問よりも、参考書の問題を信頼しています。
まあ、過去問を集めた参考書なので過去問なのですが(笑)
以下紹介する2冊の購入は私的に合格するためのマストアイテムです。
この2冊だけでいいです。ほかの参考書は不要です。
受験する方は今すぐ購入することをオススメします!
傾向は変わる可能性があるので、必ず最新版を購入してください。

①データベーススペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策

データベーススペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策(2020) 情報処理技術者試験対策書 [ 山本森樹 ]

価格:4,070円
(2022/2/27 20:54時点)
感想(1件)

「基本情報」「応用情報」でもお世話になりました、非常に信頼できるシリーズです。
正直、解説は私の頭で理解できるほど優しくないのですが、1冊にまとまっている使いやすさとピックアップされた問題が良問なので、お気に入りです。
この参考書では午前Ⅱ対策もできます。
午後Ⅰで選択する分野の問題は全部完璧に理解するまで繰り返し解きました。
効率よく勉強ができるので非常に助かりました。
私はこのシリーズをきちんとやれば必ず受かるという確信を持っています。

②情報処理教科書 データベーススペシャリスト

【送料無料】 情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2022年版 EXAMPRESS / ITのプロ46 【本】

価格:3,168円
(2022/2/27 21:01時点)
感想(0件)

これはかなり有名な参考書です。
試験の特徴が丁寧に書いてあり、過去問と過去問解説がダウンロードできるという非常にありがたい参考書です。解説がかなり丁寧なので、上記にて紹介した方の参考書の解説としても役立ちました。
独学なら、この参考書を買わないとはじまらないです!

具体的な勉強方法

私の勉強期間は3か月。
平日は平均1時間休日は3時間くらいとりました。

まずは参考書を見て試験がどんなものか理解します。
ここで、どのような試験なのかをしっかり把握します。
敵を知らなければ絶対に勝てません!
どのような試験なのかは最初に十分時間をとって研究しつくしてください。
※詳細はかなり長くなるので今後改めてブログに書くかもです。

次に過去問を一通りやります。
これは時間を測って行いました。
時間内に終わらなくても、全部解き終えるまで行いました。
選択問題も全部挑戦し、自分の苦手分野や得意分野、問題の傾向をつかみます。

次は戦略(計画)を立てます。
試験勉強のスケジュール、時間配分などです。
私は基礎知識が十分でないので、午前Ⅱの理解にたっぷり時間を使いました。
最初に専門用語、基礎用語を全て完璧に覚えておくのも大事です。
「完璧に理解」とは人に教えることができるレベルと考えています。

後はひたすら計画通りに勉強です。
勉強は私にとって難しく大変でした。
「こんなに苦しい思いをしたくないから1回で受かりたい!」とふんばりました。

試験について

試験は日曜日なので、前日の土曜日にはしっかり休みます。
翌日に備えて頭をなるべく使わないようにします。
もちろん当日も直前まで参考書を見る、とかもしません。
とにかく頭はなるべく使わないようにします。
あとは試験時の自分の集中力、アドレナリンを信じます。
休養こそが合格の秘訣だと思っています。

試験は、午前Ⅱは結構難しかった印象です。
(この試験が終わった時点で帰る人もチラホラ・・・)
データベース以外の設問の正解率が影響すると感じました。
結果的に私は72点で余裕とはいえない点数での通過になりました。

午後Ⅰはかなり手ごたえがありました。
ここはしっかり基礎を押さえて演習したところだったので、時間も問題なかったです。
参考書通り、解答することができました。結果は70点でした。

午後Ⅱは難しく、すぐに解くことができませんでした。
ただ、解答の型は決まっており、午後Ⅰの知識で解けると信じて解き始めました。
問題が長くなっても型が同じなので、課題を探すだけなんですよね。
なんだかんだ解答欄は全て埋めることができました。
SQLの穴埋めがあったのですが、それにとても救われました。
SQLは長々と書いてありますが、使う知識は限られています。
本当に限られてます。
正直なところSQLを見て、問題の概要を把握したところがあります。
結果は69点でした。

難しくても基礎は理解できていたので、焦ることはありませんでした。
解答は必ず基礎知識の中にあります。
応用させて難しくかいてあるだけです。
十分、実力を発揮できたと思います。

高得点ではないのに偉そうなことを言っていますが、
一発合格できた事実は変わりませんし、誰も分かりませんよね。
堂々とデータベーススペシャリストを名乗ります!

試験合格のポイント

長々と書きましたが、私の合格の勝因をまとめると以下のような感じです。

①午前Ⅰが免除されていた
②どのような試験か分析して戦略を考えた
③自分の得意不得意を的確に分析できた
④午後Ⅱの対策より基礎知識の理解を優先する
⑤選択する問題(分野)は決めておく
⑥なんとなく過去問を解かず参考書の問題を信頼する
⑦試験前は十分に休養をとる
⑧自分を信じる

感想

私は高得点はとれませんが、基礎を固めることによって、応用問題に生かすことができました。
難易度は高いと感じましたが、特別な人でないと合格できない試験ではないと感じました。
正直、コツさえ掴めば簡単です。(それなりの努力は必要ですが)
情報技術者の試験は基礎を押さえることができれば60点はとれるように作られていると確信しました。

その基礎を抑えるのも簡単ではないのですが、少しずつレベルアップすることで高度情報も手が届きました。

 

以上です。

最後まで読んでくれてありがとうございました!
あなたが勉強を頑張れますように。

応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました